犬の口臭は気になる・・・どうすれば改善できるの?
愛犬の口臭が気になる。例えば、愛犬があくびをするとムワッと臭いにおいがただよう。愛犬に顔を舐められるけど、舐められたところが臭くて困る。愛犬の口臭のおかげでスキンシップがとりづらくなった。口臭が原因で、愛犬と思う存分スキンシップができない。そんな犬の口臭が原因で、お悩みの飼い主さんは多いと思います。
犬の口臭を治したくても、原因がひとつではないため、なかなかケアが大変です。
口臭の最大の原因のは歯周病です。
本来、健康な犬は虫歯や口臭はほとんどありません。それは犬の免疫力によって口に入った悪い細菌やウイルスを駆除しているからです。そのかわりに多いのが歯周病で、3歳以上の犬の8割以上が歯周病にかかっているといわれています。歯周病は歯に歯垢がたまる病気で、その歯垢にたくさんの細菌が棲みつき、それが口臭の原因となるわけです。
口臭のもうひとつの原因が、腸の働きの不調によるもの。腸内環境が悪化すると臭いの原因になる有毒物質が生成されやすくなります。それが血液に吸収され、呼吸から腐敗臭のようなにおいを出すのです。
口臭対策としては、口臭の原因となる歯垢の除去や腸内環境の改善が必要となります。なかなか歯磨きをさせてくれないわんこも多く、口臭を改善させるにはなかなか骨が折れます。そんなときは「愛犬のお口のサポート」というサプリがおすすめです。使い方は簡単、餌にふりかけるだけ。これだけで、歯周病と腸内環境の改善ができるのです。是非とも試してみてくださいね。
ドッグトレーナーにしつけを任しているけど全然いい子にならない・・・
訓練所に預けていい子になって帰ってくるけど、しばらくするとまた言うことを聞かなくなってしまう。それは、あなたの愛犬が本当の意味での「しつけ」ができていないからです。しつけとは、飼い主さん自らが愛犬と向き合って信頼関係を築く行為です。それがしっかりできていないと、いくら訓練所に預けたとしても意味はありません。飼い主自らが実践すべき犬のしつけ法をわかりやすく解説したサイトが「プロに頼まずに飼い主だけで実践できる犬のしつけ法」です。気になった方は是非覗いてみてください。
→→→「プロに頼まずに飼い主だけで実践できる犬のしつけ法」はコチラ